2024年
日立技術の展望Technology & Innovation Foresights 2024
「2024年 日立技術の展望」では,社会イノベーション事業を推進する日立グループの数々の技術成果やソリューションをグループワイドに掲載しています。
「グリーン」,「デジタル」,「コネクティブ」という社会と産業を変革する三つの潮流を変革のドライバーとして,IT,OT,プロダクトを組み合わせたソリューションで,顧客のイノベーションを支える取り組みを幅広く紹介します。
ご挨拶 社会イノベーション事業を通じて健全な地球環境と人々の幸せ,
そして経済成長の実現へ
デジタルシステム&サービス
デジタルエンジニアリング
- 顧客のDXを加速するデジタルエンジニアリング事業
- 顧客の企業価値を向上するエンジニアリング
- Lumada Innovation Hub Tokyo活用による上流コンサルからデリバリーまで一貫した顧客協創事例
- 建設業の働き方をメタバースで変える日立コンサルティング・GlobalLogic Japan協創事例
- 生成AIの利活用による価値創出と生産性拡大
- Lumada Solution Hubが牽引するアセット利活用
システムインテグレーション
- カーボン・クレジットの利便性向上に向けた実証実験への参画
- CO2排出量管理における滋賀銀行と日立の協業
- 非対面・非来店を促進するネット×リアルチャネルソリューションBranch in Mobile
- 接客対応の自動化を実現する多言語対話プラットフォーム
- グローバル向けゼロトラストセキュリティ導入支援
- Green x DigitalコンソーシアムCO2排出量データ連携の技術実証参加
サービス&プラットフォーム・マネージドサービス
- 顧客に寄り添いDX実現を支える日立のクラウド&DXソリューション
- JP1とJP1 Cloud Serviceのオブザーバビリティなどクラウドネイティブ対応の強化と生成AI対応の展望
- 日立クラウド/ゼロトラスト環境におけるセキュリティ監視サービス
- HARCによるアジリティと信頼性を両立したクラウドネイティブ運用の実現
- 顧客の求めるDXをワンストップで提供するHitachi Intelligent Platform(HIPF)
- TWX-21 EDIデータ活用による品目別CO2排出量の自動算定
- 日立とエクイニクスがハイブリッドクラウドソリューションのグローバル展開を強化
- AWSとの協創によりハイブリッドクラウドソリューションを強化
- as a Service型ITプラットフォームEverFlex from Hitachiの展開加速
- 健康無関心層も取り込んだ健康なまちづくりの展開
- IoT流量監視システムによる管路のリアルタイム遠隔監視
- 地域課題の解決に向けたキャッシュレス地域活性化支援サービス
- DataRobotを活用したAI活用データ分析代行サービス
- 電子カルテデータの医療情報利活用に関する共同研究を東京医科歯科大学と実施
- マルチクラウドソリューションGateway for Business Cloudを新たに体系化
グリーンエナジー&モビリティ
パワーグリッド
- グリッドフォーミング制御を備えたSTATCOMによる産業用出力の改善
- 風力発電所向けエネルギー蓄積型エンハンスドSTATCOM
- 負荷プロファイルと周囲温度に基づく太陽光および風力発電向け配電用変圧器の定格電力の定義手法
- エネルギー市場向けの確率的価格予測
- 世界初の洋上風力発電用小型冷却乾式変圧器
- 洋上HVDCグリッド―再生可能エネルギー送電の新たな展望
- フルデジタル変電所と接点ベースの従来型変電所間の距離保護
- データセンター向け3ポートSSTのシステムモデリングと信頼性の研究
- 再生可能エネルギーの普及拡大のための革新的な線路保護技術
- 送電網向けの低コスト故障箇所特定技術
- 抵抗先行投入方式に代わる制御スイッチングによる送電線の過電圧緩和
- 地域公共交通機関の電化・運用および充電戦略
エネルギー
- EV向けレジン封止小型IGBTパワーモジュール
- ドローンの自動飛行機能による風力発電設備タワー点検システム
- 発電量予測技術開発と発電計画の最適化による再エネアグリゲーション業務支援
- 再エネの電力融通とデマンドレスポンスを組み合わせたエネルギーマネジメントシステム
- 保護・制御システムのフルデジタル変電所化への取り組み
- HSR方式を採用した送電線電流差動リレーの製品化
- 遠制プロトコルコンバータ(IEC 61850,FL-net)
- ケーブル劣化診断技術とサービス
原子力
- 遠隔化・自動化施工に向けた3Dデジタルツインシステムの開発と事業展開
- 革新軽水炉 Highly Innovative ABWRの実現に向けた取り組み
- 中部電力浜岡原子力発電所とのHAPPSを用いた系統監視手法の開発
- 福島第一原子力発電所1号機 原子炉格納容器内部詳細調査への取り組み
- 金属キャスクのスケールモデル落下試験による市場優位性確保
- シビアアクシデント対応型電気ペネモジュールの開発
- 高経済性小型炉BWRX-300の早期実用化に向けた取り組み
鉄道システム
コネクティブインダストリーズ
ビルシステム
- 標準型エレベーター新モデル「アーバンエース HF Plus」
- 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー納め 大容量・高速エレベーターの開発
- スマートビルを支えるサービス基盤と新サービス
- ToFセンサーを活用したスマート乗りかごシステム
生活・エコシステム
- ドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」
- 再生医療における由風バイオメディカルとの協創事例
- スマホアプリ「ハピネスアップ」配信開始
- コードレス スティッククリーナー「かるパックスティック」
- 循環型ものづくりの推進に向けて「ガラス研磨システム」を開発
半導体製造・検査装置
- デバイスの立体構造化に対応した等方加工エッチング装置
- 次世代EUV露光技術向け計測システムGT2000
- ライン管理に貢献する暗視野式ウェーハ欠陥検査装置DI4600
- 超高分解能電界放出形走査電子顕微鏡 SU9000II
ヘルスケア・分析装置
- 後天性血友病診断に使用されるクロスミキシング機能搭載 日立自動分析装置3500
- 電子顕微鏡における液状試料の非侵襲観察技術を可能にするVitro検出器
- 偏光ゼーマン原子吸光光度計ZA4000シリーズ
- 動的粘弾性測定装置 NEXTA DMA
- 粒子線治療システムのアジアへの展開
インダストリアルデジタル
- 鉄鋼プラント用モータドライブシステム向け保守支援システム
- 中国BNA社納めSmart Factory Project Phase-1完成
- 品質改善CPSサービス
- DXを実現するデジタルエンジニアリング
- 配送情報シェアリングプラットフォームSISP
- カーボンニュートラルに向けたEV充電・配送ソリューションのサービス開発と将来展望
- 「ComiComiCloud」(従量課金型プライベートクラウドサービス)のマネージドサービスを拡充
- 「FactRiSM」化学向け開発および適用事例と今後のSCM最適化に向けた取り組み
- 統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia」
- 3Dビジョンを活用した天面カットロボット
- データインテグリティ対応ソリューション
- 顧客業務の効率化を実現する映像解析サービス
- CASE時代の車載機器ソフトウェア開発を支援するAUTOSARソリューション
- パレタイズ/デパレタイズ/混載SKUの自動化が倉庫に与える三つの影響
水・環境
- 山形県東根市役所 水道施設中央監視制御設備更新工事
- 合流改善のための最終沈殿池性能向上技術(傾斜板ユニット)の大阪市納入事例
- 下水処理場向けAI運転支援技術
- 青森県向け初納入「流域治水 浸水被害予測システム」の本格運用開始
- 産業水処理設備の安定運転支援ナビゲーション
- 脱炭素社会の実現に寄与する250 kW水素混焼発電機の製品化
- 連続培養を利用したプロセス開発支援技術と培養シミュレーションモデルの高度化
- バイオものづくり分野における培養スケールアップ支援事業向けソリューション
インダストリアルプロダクツ
研究開発
Abstract
顧客と共に成長するためのイノベーション グローバル協創とスタートアップ連携
- 安全で生産性の高い職場のためのスマート作業着ソリューション
- IoT/AIによる鉄道産業向け単独作業労働者安全ソリューション
- 配電網運用のためのソーラーインバータアグリゲーションプラットフォーム
- 製造業における運用ガイドを実現する4Mソリューション
- AIを活用した保守ガイドソリューション
- SBOMを活用した脆弱性管理技術
- EV活用防災ソリューション
- 地域の移動リソース最適化を目的とした交通事業者のモビリティデータ利活用事業の創出と福岡エリアでの実証
- CRMを活用したB2B向け営業フロー
- 地域資源循環をテーマとしたデザインリサーチメソッド
- 分析装置のデータを活用した医用ソリューションサービスプラットフォームの開発
顧客と共に成長するためのイノベーション デジタルシステム&サービス
- Column
生成 AI の動向と日立の研究への取り組み - ドメインナレッジを統合し産業用コンピュータビジョンを実現するセルフサービス型プラットフォーム
- 行動変容デザインを応用した日立従業員の主体的な業務行動を促進するアプリ開発
- マイナンバーカードを起点とした個人認証サービス活用
- 顧客の事業を守るPSIRT向けセキュリティ技術
- 分散型セキュリティオペレーション
- 生成AIを活用した統合システム運用管理JP1における障害対応支援
- データ格納コストの増大を解決する深層学習を応用した圧縮サービス
- ストレージにおけるHDD故障予兆検知の精度向上技術
- 系統連携型ITワークロード制御技術
- Low-Codeサービスマッシュアップ基盤
- Web3を支える自己主権型ID基盤技術
- 運用時のAIの品質を維持するためのAIマネジメント技術
- 希少事象の検知に活用可能な生成AI技術
- CMOSアニーリングの適用事例の拡大
- 社会インフラDX
- Chemicals Informaticsによる高効率材料探索
- 企業トラスト評価技術の開発
- サプライチェーン連携によるカーボンフットプリント算定
- 省エネかつ低コストな制御システムを実現するオープンソースCPU活用技術
- 工場の生産性向上と環境負荷削減に貢献する環境配慮生産ソリューション
- プラント向けリアルタイムAI制御技術ZEL
顧客と共に成長するためのイノベーション グリーンエナジー&モビリティ
- グリーンモビリティのためのデジタルツイン―人流および交通流のシミュレーション
- マルチモーダル向け多主体KPI貨客混載マッチングシステム
- 24/7カーボンフリーエナジーの実現を支える電力需給管理サービス
- 事故時における周辺住民の被ばくを大幅に低減する全放射性物質フィルタシステム
- 原子力プラントの信頼性向上に向けた溶接品質可視化技術と耐震解析技術
- 電池のライフサイクルコスト改善に向けたデジタルツイン技術
- 次世代型STATCOMによる慣性力および無効電力の供給
- 再生可能エネルギー導入拡大系統に対応した人工知能の活用による系統安定化システム
- プラント運転高度化・高信頼化を支援する耐放射線デバイス
- カーボンニュートラル実現を加速する水素混焼発電機
- 鉄道車両の遠隔リアルタイム取得データを活用した保守省力化技術
- 新幹線の安全・定時運行を支える保安装置の電磁ノイズ干渉低減技術
顧客と共に成長するためのイノベーション コネクティブインダストリーズ
- 生産設備O&Mに向けたフレキシブルな省エネ生産計画ソリューション
- 技師・患者両方に優しいX線治療装置のデザイン開発
- 幅広奥行スリム冷蔵庫に向けた高効率冷却システム
- 医用分析装置の高信頼化に向けたソフトウェア検証自動化技術の開発
- 先端半導体の安定生産を支えるインライン電気特性計測
- 現場でのシステム構築を容易化したスケーラブルな遠隔設備監視ソリューション
- 重粒子線治療の個別化を通じた患者QoL向上に貢献するAI・デジタル技術
- 高高度過酷環境に対応した高信頼絶縁技術
- コンポーザブル生産管理最適化サービスの開発
- 建設フィールド向けロボティクスオートメーション
- モデル予測制御を活用したシステム制御技術の物品搬送への適用
- 高分子材料の現場劣化診断・寿命推定技術
- 3DCADデータを用いた製品環境負荷の予測技術
将来の社会課題と破壊的イノベーション
- 大規模集積に適したシリコン量子ビット制御技術
- 日立神戸ラボ:細胞創薬・製薬に向けたエコシステム構築
- CO2資源化に向けた表面反応機械学習システム
- 環境分野向け化学反応場計測技術
- 日立京大ラボ:意見対立を解消するための合意形成支援技術
- 日立北大ラボ:地産地消エネルギーを活用した農機シェアリング技術の開発
- 行動科学が支援する持続可能なモビリティ選択
- デジタルオブザーバトリ研究推進機構:レジリエントな社会の実現に向けたデジタルオブザーバトリ
- 行動計測・分析を用いたパーソナリティ推定により迅速に人の個性を理解する技術
- 治療奏功群と予測因子を抽出可能な患者層別化AI
- サイバーシステムの社会実装に向けた「しかけ」の設計と導入
- ブルーカーボン生態系を活用したEnhanced Bio-DAC事業創生に向けた取り組み
- 水素社会を実現する水素輸送技術の開発
- 日立東大ラボフェーズ3始動
- 日立産総研ラボ:将来の循環型経済社会に向けたグランドデザインの構築
- インペリアルカレッジロンドン共同研究センター:日立東大ラボとの合同ワークショップ開催